八王子市での葬儀に際し、友引の受け止め方や参列の作法は、宗教上の禁忌ではなく地域の運用を踏まえて判断することが大切です。本稿では、友引当日の進め方、火葬場の休業への対応、装い・香典・言葉遣いの基本を整理。八王子市斎場の特長も示し、無理のない段取りづくりを支えます。必要な確認事項を抑え、落ち着いて準備を進められるよう要点をまとめました。
著者|加藤 信之

多摩福祉葬祭 代表取締役社長
加藤 信之
葬祭ディレクター資格(厚生労働省認定)保有。葬儀業界歴30年。2014年に創業以来、八王子・多摩エリアにて「低価格・高品質」の葬儀を提供し続け、地域住民の信頼を得る。公営斎場へのアクセスに精通し、福祉葬や家族葬、直葬等、幅広い葬儀形式に対応可能。累計葬儀施工件数2000件以上。
友引の扱いと基本
まず「友引」について落ち着いて確認しましょう。友引は六曜(六つの暦注)の一つで、宗教上の禁忌ではありません。大切なのは、故人さま(お亡くなりになった方)とご家族のご意向に沿う日取りを選ぶことです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 六曜の種類 | 先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口 |
| 位置づけ | 民間で用いられる暦注で、信仰上の決まりではない |
| 友引と葬儀 | 通夜や告別式は可能。火葬場の運用に影響が出ることがある |
誤解を正すだけで、不安は小さくなります。次の点を押さえておくと安心です。
- 友引だから参列が失礼ということはない。心を尽くす姿勢が要点
- 「友を引く」は言い伝え。宗教上の禁止ではない
- 影響が出やすいのは火葬。式そのものは行えることが多い
友引当日の進め方と実務
八王子市を含む多くの公営火葬場では、友引を休業とする日があります。通夜や告別式は予定どおり行い、火葬だけを翌日にする方法が現実的です。安置(お亡くなりになった方を火葬の日まで安静にさせること)の日数が延びる場合は、お身体の保冷のためのドライアイスを追加します。ご案内文に「友引のため火葬は翌日」と添えると、参列の方にも伝わりやすくなります。
民営火葬場が稼働している場合もあります。ただし移動や費用の増減が生じるため、比較しながら落ち着いて選ぶと良いでしょう。運用は時期で変わるため、最新の空き状況は八王子市斎場へお問い合わせください。
お電話で無料相談する
メールで葬儀の相談をする
まずやるべきことを確認する
八王子市斎場の基礎情報
日程判断のよりどころとして、斎場(葬儀場)の特長を知っておくと安心です。移動負担やご高齢の参列も踏まえ、一か所で整うかが大切です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 運営 | 八王子市が運営する公営の斎場 |
| 機能 | 通夜・告別式・火葬を同一敷地内で実施可能 |
| 火葬料 | 故人または喪主が市民のときは火葬料が無料 |
| アクセス | 京王高尾線 山田駅から徒歩約7分。駐車場も整備 |
| 友引の扱い | 友引は火葬が休業となる日あり。最新の運用は要確認 |
| 予約 | 一般的に葬儀社経由で空き枠を確認し確保する |
場所や運用を一か所で把握できると準備が落ち着きます。事前確認を行い、無理のない段取りを一緒に検討しましょう。
参列の流れと所作の要点
参列の基本は、静かに、短く、丁寧にです。大きな声や私語を控え、係の案内に従えば大丈夫です。
- 会場到着:開始の少し前に到着し、入口で身支度を整える
- 受付:一礼し、香典を袱紗から出して両手でお渡しする
- 着席:案内に従い静かに着席する
- 焼香や献花:前の方と係の動きに合わせる(回数はこだわらなくてよい)
- 退場:合図に従い、黙礼して退場する
言葉は短く「このたびはご愁傷さまでございます」で十分です。迷ったら黙礼でも失礼には当たりません。
服装と持ち物の整え方
装いは「地味・清潔・整っている」が基本です。喪服が間に合わない通夜では、濃い無地の落ち着いた服装でも差し支えない場合があります。
- 黒無地の上下またはひざ下丈の黒い服。露出は控える
- 靴はつま先の閉じた黒。金具や光沢は控える
- 持ち物は香典と袱紗、数珠、黒または白の手ふき、筆記具
- 冬は黒や濃い灰の外套を入口で外す。毛皮は避ける
- 雨天は地味色の傘と靴の簡易カバーを用意する
装身具は結婚指輪のみが無難です。真珠は付けるなら一連までと覚えておくと安心です。
香典・供花・弔電の基本
香典や供花、弔電は、気持ちを形にするための手だてです。表書きや時期は、宗教と場面に合わせて選びましょう。迷ったら無理に判断せず、その場の案内に合わせるのが安全です。
| 項目 | 基本のめやす |
|---|---|
| 香典の表書き | 仏式の通夜・葬儀は御霊前。四十九日以降は御仏前 |
| 神式・キリスト教 | 御玉串料(または御神前)・御花料 |
| 袱紗の色 | 紺・灰・緑・紫などの落ち着いた色。弔事は左開き |
| 紙幣の扱い | 新札は避ける。やむを得ない時は軽く折り目を付ける |
| 供花・弔電 | 喪家の意向と会場の受け入れ時間を必ず確認する |
金額はご関係や社内の方針に合わせて無理のない範囲で構いません。立札の表記や弔電文面は、読み上げや掲示の都合も踏まえ、簡潔に整えると伝わりやすくなります。取扱いの可否や締切は会場ごとに異なるため、事前の確認は八王子市斎場または担当葬儀社へご相談ください。
お電話で無料相談する
メールで葬儀の相談をする
まずやるべきことを確認する
よくある質問
友引でも葬儀はできますか
できます。友引は六曜の一つであり、宗教上の禁止ではありません。通夜や告別式は原則として実施できますが、会場や火葬場の運用により開始時間の調整が必要になる場合があります。
影響が出やすいのは火葬の日程です。公営火葬場が友引休業のときは、式は当日、火葬は翌日とする進行が一般的です。最新の状況は、八王子市斎場や担当葬儀社にご確認ください。
火葬は友引にできますか
公営火葬場は、友引を休業日とすることがあります。八王子市斎場でも時期により休業となるため、友引当日の火葬は原則できない場合があります。
対応策として、安置期間を1日延ばして翌日に火葬するか、稼働している民間火葬場を利用します。後者は移動や費用が変わるため、希望やご予算に合わせて比較検討すると安心です。
参列の服装に迷ったら
喪服が用意できない場合は、黒や濃色の無地で清潔感のある服装で構いません。光沢や過度な露出を避け、靴はつま先の閉じた黒を選びます。アクセサリーは控えめにします。
男性は黒系スーツに白シャツ・黒無地のネクタイ、女性は膝下丈で肩回りを覆う装いが無難です。数珠と袱紗を忘れず、冬はコートを入口で脱ぎましょう。
八王子市斎場での事例
総合病院での家族葬
八王子市内の総合病院で亡くなられた87歳の女性の家族葬事例です。親族中心の小規模な式を希望され、遺体は病院から八王子市斎場へ安置しました。通夜・告別式は斎場の式場で執り行い、参列は近親者のみで進行しました。
火葬は市の運用に合わせて翌日に実施。搬送やドライアイスの手配も葬儀社と調整し滞りなく進みました。参列の方への案内はシンプルにし、服装や香典の取り扱いについて葬儀社が事前に説明。故人は地元で長年ボランティア活動をしていた方で、静かに見送る場面を重視しました。
介護付き老人ホームで行った一日葬
介護付き老人ホームでお亡くなりになった92歳の男性の一日葬事例です。遺体は施設から直接八王子市斎場へ搬送し、告別式のみを斎場で午後に実施。通夜を省略して親しい友人と親族で短時間にお別れを済ませました。
火葬は斎場手配で翌日に行い、喪主は市内居住のため火葬料免除の手続きを葬儀社が補助。駅からのアクセスと駐車場により高齢の参列者の移動負担が軽減されました。式では焼香と献花を短時間にまとめ、終了後は控室で食事や思い出話を皆で分かち合いました。
まとめ
八王子市での葬儀は、友引だからといって式を行えないわけではありません。火葬場の運用やご家族の意向に合わせ、通夜や告別式は行え、火葬を翌日にする選択肢もあります。服装や香典の基本を押さえ、斎場や葬儀社と相談しながら無理のない段取りを整えましょう。参列時の所作や持ち物、弔事の表書きなど具体的な準備も押さえておくと安心です。わからない点は斎場や葬儀社に早めに相談し、家族の負担を減らす工夫を進めてください。
監修者|高橋 亮

株式会社ディライト 代表取締役
高橋 亮
葬儀業界専門の集客支援や人材サービスを手がける株式会社ディライト代表。葬儀・供養分野に特化したWebサービス「葬儀の口コミ」「お墓の口コミ」などを運営し、業界のデジタル化を推進している。
著書『後悔しない葬儀とお墓選び』(クロスメディア・パブリッシング)はAmazon冠婚葬祭部門で1位を獲得。
2025年8月26日にはフジテレビ『サン!シャイン』にてコメンテーターとしてテレビ出演。


